生牧草栽培22
最初のプランタをリセットして蒔き治したイタリアンです。
元気に成長してますけど、また20センチくらいに伸びたら、枯れるのではないかと怖くて仕方ないです。
あとから40センチのプランタに蒔いた方は、もうだめですね。
ほとんど枯れています。一度も収穫出来ませんでした。
暑い時期には蒔いたらダメという教訓に…
でもまた蒔いている私…w
種が悪いのかとかいろいろ考えてしまいまして、あとは葉っぱが細過ぎるので、別の品種を蒔いてみたくなって、別のお店からイタリアンの種を買う事にしました。
最初の種もまだ100グラムくらい残っているのにwww
イタリアンに比べてもっと栽培のラクチンなえん麦は、元気です。
40センチのプランタの方は、もう5回くらい収穫出来ました。
さすがに少し元気が無くなってきた気がしますけど、あと1回くらいはたっぷりとれそうです。
1個のこっていた30センチのプランタに、えん麦を昨日蒔きました。
えん麦が一番確実に収穫出来るため、リチャ達の為にえん麦を蒔く事を決心したのでした。
チモシーは先に蒔いた方はもうダメで、抜いてしまいました。
後からの方は順澄に見えましたが、先日バケツをひっくり返したような大雨が降りまして、その時に強い雨に打たれて倒れてしまったんですよ。苗がね。
だから、ちょっと微妙なのですけど、しばらくこのまま様子を見るつもり。
予想に反して、植え替えたパセリが元気に育っています。
先の鉢より元気なくらいです。
先の鉢の土がダメなのかなって思うのですが…イタリアンも軒並み枯れたし、キノコ豊作だし…w
かわいいゲストがまたいました。
毎日夜見ると、カエルが飛び跳ねていたんですけど、昼間に見たのは久しぶり。
プランタの水抜き穴から顔を出していました。
もっとアップで撮ろうとしたら、引っ込んでしまいました…
あと、車を停めているところの裏側に、一杯雑草が生えているので、草を抜いて土を少しだけ耕して地面にも種を蒔いてみました。
うまく行くとは思えないけど、プランタみたいに根詰まりする事もないので、少し期待♪
それから、新たにイタリアンの種を注文したお店から先に頼んだトールフェスクとオーチャードグラス、バミューダグラスの種が届いたので、早速蒔きました。
蒔いたのはオーチャードとトールフェスクだけです。
もうプランタもないので…w
結局合計10個のプランタになりました。
増え過ぎ?